ほっしーの技術ネタ備忘録

技術ネタの備忘録です。基本的に私が忘れないためのものです。他の人の役にも立つといいなぁ。

OpenVPN のブリッジ設定


FreeBSD 6.x までは bridge.ko を使っていたんですが、
7.x からは if_bridge.ko を使うそうです。


うちは NIC が fxp0 なので、/etc/sysctl.conf で

net.link.ether.bridge.config="tap0,fxp0"
net.link.ether.bridge.enable=1

これが bridge を使った古いやりかた。if_bridge を使うときは /etc/rc.conf に

cloned_interfaces="bridge0"
ifconfig_bridge0="up"
autobridge_interfaces="bridge0"
autobridge_bridge0="tap0 fxp0"

こんな感じ。


コマンドラインだと

# ifconfig bridge0 create
# ifconfig bridge0 up
# ifconfig bridge0 addm tap0
# ifconfig bridge0 addm fxp0

ですね。
cloned_interfaces が create に、autobridge_bridge* が addm に対応しています。
詳しくは /etc/network.subr や /etc/rc.d/netif を参照してください。


あと、旧 bridge の方だと ipfw をスルーしていたようなんですが一体...?
if_bridge に変更してからおかしいことに気付きました。うーん?